ゆるゆるてくてくこつこつ

中学受験の反省とゆるゆるの日々の記録。いまいち理解できない男子を、1歩離れたところから見守りたいと思いつつ。                     ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています★

高校生のゆる息子の学生鞄に非常食~羊羹~

破裂した

★このブログはアフィリエイトを利用しています

中学受験、お疲れさまでした。4月から新しい学校生活が待っているわけですが、受験した子もしない子も、楽しい学校生活が過ごせるといいなと思います。

 


うちの息子も、勉強はともかく、楽しい生活をしている(と思う。)


あいかわらずぼーっとしたのんびりしたマイペース男ですが・・・。


そんな息子が先日これを私に手渡してきました。
「なんかえらいこと(?)になった。」と。

破裂した羊羹の残骸。学生カバンの中から。


OH!NO!飛び出た中身はどうなった!?


これは電車に乗って通学している息子が、災害等で電車が止まった時の非常食としてカバンに入れておいたものなんです。私が入れたんですが。


前にラムネを入れておいたんです。90%ブドウ糖だし、いいかなと思って。でもお腹空くと食べちゃうんです。そして言わない。それじゃ意味無いじゃん。


で、息子があまり好きでなくて、場所をとらない甘いもの。溶けないもの。


多少押されても「パンッ!!」て破裂しないもの。破裂したけど。


1年くらい賞味期限があるもの。


で、羊羹ならカロリーあるし、好きじゃないから食べないだろうと思って。
※非常時、お腹がすいたらさすがに食べるだろう。


教科書の下敷きにならないように、カバンの内側のポケットに入れておいたんですよ。


でも、そのポケットでも、息子の大量の教科書の圧迫から逃れることはできなかった・・・・。

 

カバンをチェックする

既に乾燥してガリッガリになっている。砂糖の塊のよう。ということはいつ破裂したのやら??


ちょっと!カバン持ってこーい!!

そしてカバンの内側を一緒に確認したところ、砂糖の塊みたいになっているカピカピの羊羹(のなれの果て)が内ポケットのメッシュの布の部分で干された干物のようになってました。


これでどうやって教科書を汚さずに済んでたのか母には全く分かりません。


ガッビガビにくっついている羊羹が思いのほかしぶとく、最終的にウェットティッシュで湿らせて取りました。


メッシュの目に入りこんでいてかなりのしぶとさ。羊羹すごいな。


この剥がれたガリッガリの羊羹ですが、息子は腐っていると言うし、母は乾燥して砂糖の塊になっていて食べられるのではと言い争う。


お互いイライラしてたかもしれません。


結果、証明するために止める息子を振りほどき、5㎜ほど食べてみました。


大丈夫でした。


電車通学を予定している新中学生の皆さん!

(高校生も、電車通学じゃない子もですが。)

 

これから学校でカバンや体育着を購入したり、駅で定期を購入したり忙しくなると思いますが、万が一の時の為に非常食も用意するといいと思いますよ。


お腹空きすぎて辛い時とかにも食べられますし。


この羊羹なら大丈夫かな・・・。家にあったけどとっくに食べちゃって覚えてない。

他にも帰宅支援マップとか。
緊急時のホイッスルをカバンにつけておくのもいいと思います。

息を吹きこまない限り鳴りませんし。小さいので邪魔にならないと思います。


とりあえず羊羹は諦めて、食べてもいいからラムネに戻します。


大粒ラムネ。瓶の形はカバンを振るとシャカシャカ音がして無駄に食欲が増してしまうので袋タイプ。

カロリーメイトも考えたんですが、たとえ包装が大丈夫でも中身は粉々になると考え私が食することにしました。

良い学生生活を!


因みに前回賞味期限切れのマシュマロをヨーグルトにインした件

マシュマロの形が結構残っていて、とろりとはいきませんでした。

きっとギリシアヨーグルトでは無くて普通の無糖ヨーグルトを使ったらもっととろりとしそう。でもちょっとマシュマロがシュワシュワおいしかったです。