ゆるゆるてくてくこつこつ

中学受験の反省とゆるゆるの日々の記録。いまいち理解できない男子を、1歩離れたところから見守りたいと思いつつ。                     ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています★

高校生のゆる息子はもうすぐ期末試験/だんご

3連休お出かけしましたか?

★このブログはアフィリエイト広告を利用しています

我が家はどこにも行きませんでした。近所へ買い物に行ったくらい。

 


夫はスキーに行きたかったかもしれない。しかしあと1週間で息子も1年生最後の定期試験だからちょっと無理でした。


息子はといえば、ノンベンダラリとしてるけど勉強してたけど。どーすんだ。

いや、昔よりは自分から勉強している気がします。リビングで勉強しているのでイヤでもわかる。

 

息子の勉強方法には言いたいことが多いけど

行き当たりばったりで、椅子に座ってから「さーて、なに勉強すっか。」と考え込むところがイヤ。ここからが長い。

 

でもそれは中学受験の頃に私があれやれこれやれ、少し成長してからはあれやったらこれやったら、(語尾が若干優しくなっただけ)言い過ぎたせいだと思います。


今、それをやめないと、高2高3になってもでずっと私その日何を勉強するかなんていレベルでぎぃぎゃい言うことになる・・・は非常にまずいと思って。


大学生になっても言っている自分、怖。

 

でも「なにすっかな。」とぼーっとしている息子にイライラしてしまう。その時間が無駄なんだよ!

なので、学校の授業時間割を2週間分コピーして間に日曜日分スペースを開け、壁に貼りました。


そしてその日授業があった科目を中心に勉強しなよと言ったら前よりはバランスよく、スケジュールを組み勉強するようになった、気がします


今、高1も終わろうとしている息子が自分でスケジュール立てて勉強しないと子離れできなくなる、私は。


でも見ているとやっぱり好きな科目に重点を置いている様子。


歴史。いま近代史なのでなおのこと楽しいらしい。

前よりも興味を持つようになった地理

やっぱり前よりも・・・な、公共


そんなに好きなら大学行って歴史を勉強すればいいと言ったら「文化史(思想や宗教除く)にまったく興味がない。むしろ苦痛。全体的に合わないと思う」と言われました。


ふーーーーん。そうなんだ・・・?

確かに今の大河ドラマも興味ないって言ってたし、そうかも。元禄文化や化政文化でだれが何書いた・・・とかいう箇所に入るとぱたりと興味を無くすんですよね。


まあそれならそれでいいのではないか。


取敢えず2年生から塾に通うことになっているし、もう子離れする決心。


気になるけど。勉強時間になってもゲームしてる様子だと怒りがわくけど。酷い時はスマホにロックかけるけど。

 

皆さん苦労してます

息子の友達の様子を聞くと、テスト期間はスマホを①取り上げられる②通学時間しか自由に使えないようになっている、とか様々な制限を掛けられているようで、世の保護者の皆さんも頑張っているご様子。


取敢えず最近の私は息子を5時半に起こすのを頑張っています。


学校行く前に1時間勉強すると言うので。


いい心がけ!なんだけどもう少し早く始めればもっとよかった(言わないけれど。結果が悪かったらきっともっと早く始めないとだめなんだってわかるだろう。多分。)

 

今日のおやつ 江口だんごの5色だんご

こういうビジュアルは楽しいですね~。見ただけで楽しい。モッチモチなんですけどふわっと柔らかい。

新潟県は長岡の江口だんごさん。長岡の郷土料理、醤油赤飯も有名です。

みたらし 息子用。

黒ごま 美味しかったです。胡麻の風味が強いのにやわらか。

抹茶 主張しすぎない抹茶が美味しい~。

海苔は磯辺焼きが好きな夫が食べました。こしあんみたらしは朝が苦手な息子の朝ごはんになりました。

 

e-dango.com

読んでみるべき・・・?