ゆるゆるてくてくこつこつ

中学受験の反省とゆるゆるの日々の記録。いまいち理解できない男子を、1歩離れたところから見守りたいと思いつつ。                     ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています★

捨て活 高校生のゆる息子の教科書をかたづける

教科書を処分

前々から片づけるように言ってた1年の教科書を、息子がやっと片付ける気になりました。もうGWなんですけど・・・。

 


どうするのか聞くとほぼ全て捨てると言う。

どうなんだろう、教科書はもう絶対使わないんだろうか。自分の時はどうしたのかよく覚えてないんですよね。


使用済み教科書、と検索したら

①メルカリ等で売る
②大学を受験する際の教材として利用する
③受験に関係ない教科のは処分
④全部処分

などと出てきました。


①は、教科書を無くした子とかに有効活用してもらったらうれしいけど、息子の汚い教科書なんて勘弁!に違いない。

②は、息子は使わないだろうなあ。使うとしたら受験用のきれいな問題集をあらためて買うことになるでしょうきっと。

③か④かと言ったら息子の気持ちは④>③


と言うわけで破棄。資源ごみ(古紙)へ。


地理は地図帳・資料集をとっておきたいとのこと。時間が出来たら読みたいのでそれは私も賛成。

 

破棄する教科書に書いてある息子の名前が気になる

別に悪用されることも無いでしょうが、なんとなく落ち着かない名前の部分。

①ツルツルの紙質に書いたのはエナメルリムーバーで消し、
②消せないものはハサミで切り取りました。

※息子はまったく気にならないとのこと。

 

1年分のノート

確かにこの中身なら取っておいてもまったく意味ないであろう。どうせ見返さないだろうし。


※どうなんだこのノートの取り方は、と去年は呆れ&暗い気持ちになってましたが、2年生からはまじめにノートを取るようになりました。どんな心境の変化か?まだ1か月ですけどぜひ続けていただきたい。


資源ごみ(古紙)へ。

 

プリント

裏紙に使用するにも大量過ぎるので処分。

 

1年分のテストの問題と解答用紙も捨てるか聞いたら取っておくとのこと。意外。(どうするんだろう?見直すのか?それはないだろうなあ。)

 

資源ごみ(古紙)へ。

 

問題集・教科書ガイド

おもに物理。物理はもう一生やらないから!とのこと。


息子は2年生は化学を選択しました。夫は物理がいいなあと言ってましたが、私は生物を推薦。3人ともバラバラ。

 

資源ごみ(古紙)へ。

 

まだまだ処分できそうなものがあるんですが、とりあえず新しい教科書が入る場所が出来てスッキリしたようです(遅い。)

 

クリアファイル

何度も捨てているような気がするけれど、また出てきました。緑色のは息子が電車好きだった小学生の頃買った、山手線の駅名が印刷されているもの。

 

資源(プラスチック)ごみへ。

 

リチウム電池

息子が小さい頃、私のスマホで写真を撮りたがるので、写真が好きなら喜ぶかも思って息子に買ったポラロイドカメラ。


喜んで撮ってましたが、フィルム代が結構かかって困りました😅


久しぶりに出してみたら電池が切れているようなので交換。


せっかくなので私が使おうかと思います。正直使い道はわからない。


リチウム電池は拠点回収しているとのことで、拠点(役所かな?)に持って行こうと思います。

 

 

今日のおやつ 江口だんごの笹だんご

夫の新潟出張のお土産。本当は蒸し器で蒸しなおすといいんですが、雑な私はざっと水をかけてそのままレンジで20~30秒チン。


そうするともちっとでもふわっと、餡もやわらかでおいしいです。

バナナをむく要領で笹の葉をむくとよいらしい。今まで全部もろっと出してから食べてました。


5色だんごもおいしいです!

笹だんごと餅菓子の江口だんご|新潟県長岡市

 

息子ラブな夫は「お!片づけたのか~偉い!」なんて16歳の息子に言ってましたが、ハッパかけたのも紐を用意したのも仕分けを手伝ったのも


私を褒めてほしい。

 

整理整頓したかはともかく、このマンガを描いている人が大好きでよく読んでいた息子