ベランダの足
ちょっと前にアゲハ蝶の幼虫、アオムーがベランダの柚子の木に大量に発生して恐怖にかられたんですが、それから全然ニューアオムーに会いません。
大量発生、何だったんだろう。でも6月くらいになったらまた発生するんでしょうね。
買って後悔なにかを思い出す色のピアス
そんな私はベランダに出るとき、以前はサンダルを履いてました。
アオムーがサンダルに入り込んだ時もあった
ぼろぼろになってからは夫の島ぞうりを借りてました。
それから時々息子のスニーカー。でかくて楽に入るから。でも息子が思い出したように時々スニーカーを履くので、「スニーカーが無い!」とトラブルになる。
戻しておけばいいんですよね。つい忘れてしまうんだよなあ。(あ、息子はやっぱり私の血を引いてるんだわ。)
夫が見かねて買ってくれた3COINSの両履き軽量スリッパ
前後どちらからでも履けるスリッパ。最初は癖でわざわざ体の向きを変えて履いてたんですが、慣れるとすごい楽。
私は家の中で洗濯物をハンガー等にかけてからベランダに出ます。
ので、ベランダへの窓を開けて山ほどハンガー等にかかった洗濯物を持って体の向きを変えてサンダルを履くのは結構面倒だったんです。ありがたい。
ただし、かかとの部分にも足の甲を引っかけるところ(?)があるので、歩くとかかとにコスコスと当たってくすぐったい。それを避けようとすると若干引きずって歩くことになる。
でも楽!ほんと慣れると楽です。
前に使ってたサンダルと違って、万がいちアオムーが入り込んでても多分見えると思うし。
ほんと便利だ~夫よありがとう。
便利なものと言えば立てられる除湿剤(だと思ったこともあった)
ダイソーで購入したんですが、自立するし、捨てるとき場所をとらない。
水を抜いてくるくるッと巻いて捨てます。
で1度に6個ほど購入して、3度くらい取り替えたでしょうか。靴箱とか、クローゼットとか、本棚(場所が無くて、一部扉付きの棚に本が入ってます)に。
で、先日こんなことになりました。
液漏れ。
私の「大奥」19巻のうち8巻がびらんびらんに。塩が含まれているせいか(漏れた液をなめてみた。なんでなめてみたのか自分でも謎。)乾きません。
哀しい。
外側から、中の除湿剤が固まってるのか親指と人差し指で挟んで軽く押しただけなんですけど、その時破れたのかな。
軽く押して、一旦棚に戻してしばらくしてみたら液漏れしてました。
じつは前回取り替えた時も1個液漏れしたんですよ。その時はすぐに気づいて事なきを得たんですけど。30個弱購入のうち、2個液漏れ。
私の扱いが雑なの?かもしれませんがちょっともう心配で買えません。
本が傷むのは非常に非常に悲しい。
「大奥」本屋やブックオフで少しずつそろえたのに。地獄・・・。
汚れた紙はダメらしいので古紙回収では無く、燃えるゴミとして出すしかなさそうです。
次は容器に入った除湿剤を買おう!
今日のおやつ 三立製菓 源氏パイほろにがカフェオレ味
なんで源氏パイと言う名前なんだろう。カフェオレ味、最初は焦げくさ!?と思ったんですが、2口目からはあれ、そうでもない。ザクザクサクサク美味しくいただきました。
源氏パイを食べるたびに、浜松出身の大学からの友達を思い出す。ふわんとしていて声が高めで可愛くて芯が強い友。
時々上野で会って一緒に美術館に行きます。
でも今度は上野動物園に行きたい。おばちゃん2人で動物園。楽しそう😊