ゆるゆるてくてくこつこつ

中学受験の反省とゆるゆるの日々の記録。いまいち理解できない男子を、1歩離れたところから見守りたいと思いつつ。                     ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています★

高校生のゆる息子 中間テスト・学力テスト・反省の弁

中間試験:今までになく英語が一番よく出来てる(息子比)

2年生の4月から塾に行き始めた息子。数学を教わってます。息子が言うには「わからない問題を教えてもらえるのはすごくいい。」


すごくいいか?そりゃあよかった。私からすると「塾に行っている」ことで多大なる安心感を心に抱き、悦に入っているようで若干心配だったんですが。

 

 

中間試験結果ざっくり
英論>英コミュ>古文>現国・理科>数B・数Ⅱ


*英論・
英コミュ

いつになく良し。吃驚。英コミュはろくに単語も覚えてない様子だったので正直赤点かな?と思ってた。

*古文

息子にしては良かった。でも古文好きの私としてはもっとやれば楽しいのに。と余計なことを思います。

*現国・理科

普通(息子比)、特に良くはない。

*数B・数Ⅱ

この2科目が一番低いってどういうこと~??塾は何の科目で通ってるんでしたっけ?ある意味驚愕です。

多分平均いってないのではないか。息子は平均点を知らぬ存ぜぬで通すつもりらしい。どっちみち1学期の成績表に出るのに。

塾に行く意味とは?


塾に行ったことが無い私は、塾での勉強を組み込んでの試験勉強方法がわからないんですよね。なので今はただ見てるだけ。(時間については煩く言っちゃうけど。)

※因みに頭がよかったから塾に通わなかったということではない。

 

直後、5月の学力テストも帰ってきました

 

学力テスト結果ざっっくり
数学≧国語>>>>>>>英語


数学・国語は全2年生の1/8くらいなので非常に良かった様子。(息子比


先生にも褒められたそうな。


が、英語ですよ。英語。


英語総評:高1の英語を総復習するように!


中間試験と合わせて考えると、英語はまったく定着してないってことですよね。やだわ。(学力テストは1年生の復習範囲)

別に怒らないけど~?


夏休み、数学は1学期の復習。英語は1年生の復習からですね。


塾の面談ももうすぐあり、山のように夏期講習のお誘いが来ています。

息子、数学の反省の弁

塾に行く日に、その日か前の日の学校のプリントを持って行き、わからない問題を教えてもらい、解き、その後残りの問題を解いていました。


何も考えず、その時持っていたプリントを持っていき勉強していたので、見てもらったプリントもあれば、見てもらっていないプリントもありますです・・・。


これからは!プリントのわからないとこも大切だけれど、学校のワークを中心にトータルで先生にチェックしてもらいながら勉強する!!!とのこと。


その場その場のやっつけ感あふるる勉強の仕方してたんだなあ。勉強の仕方から指導してほしい。塾って自分からガンガンいかないと駄目なのね。甘かった。

原因はこれか?この四角いのか?

★息子は付属高校に通って、今のところ先生としては推薦の点数に達していればあまりうるさく言わないようです。(科目それぞれの点数より合計点を気にする。)志望校等の面談は秋。

 

今日のおやつ 爽 冷凍パイン

そろそろアイスの季節。私は「爽 冷凍みかん」の大ファンなんですが、

tekutekukotukotu.com

今年は冷凍パインが売ってました。

おいしい~!冷凍のパインの粒粒がいい感じです。が、息子は「甘すぎ」と言うかも。歯に染みる気がする。


今年は冷凍みかん味は出ないんだろうか。