ゆるゆるてくてくこつこつ

中学受験の反省とゆるゆるの日々の記録。いまいち理解できない男子を、1歩離れたところから見守りたいと思いつつ。                     ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています★

高校生のゆる息子 楽しいお年頃(学校では)

昨日もすごい暑かったですね!

夏、特に夏の初めが苦手な私。買い出しに行ったんですが、日傘をさして保冷剤持って水分とって出かけました。


水分と言ってもアイスコーヒーなのであまりよくなかったかも(利尿作用!)

 


でも結局また頭が痛くなってしまいました。左のこめかみがズキズキする、のにやたら眠い。


だいぶ暑さになれたと思ってたけれど油断しました。


頭痛薬を飲んで保冷剤を頭にのっけてだらっとソファで横になっていると、息子が布団を掛けてくれました。


あっっつ!
でもありがとう!


ギスギスすることもあるけどさすが親子(?)


息子としては、クーラーがそこそこ効いていたので布団で大丈夫だと思ったらしい。


☟これはありし日の夫、このあと私がプレゼントした財布を掏られる

夜には元気になり、その日2回目の洗濯

洗ったのは息子の友達の体育着。

息子はまた体育着を持って行くのを忘れたらしい。


はあ~~~~。なんなのアナタ。


出かける直前に慌てて時間割のチェックしてるからじゃん?


部活もあるんだし、いつでも学校に体育着置いとけばいいじゃん?


とは言え、この間は息子が貸してました。その数日前も誰かに貸してた。別の日には息子が借りて、それを次の時間に別の子が借りたと。


みんなの体育着がみんなの間を飛び回っているらしい。


親の私は呆れかえってるけど、息子たちはそれもまた笑いの種であるご様子。

 

箸が転げても楽しい年頃ってやつ・・・?

「箸が転げても楽しい年頃」ってどんなことでもおかしくって笑い転げる10代後半の女子を指すらしいのですが。


息子くらいの頃、私もけらけらころころ笑ってたかも。(いや、そうでもない。)


もう息子は声が低くなっちゃってけらけらころころ感はないけれど、楽しく過ごしているならそれもいいかと思う。


が、しかし勉強しようぜ!テスト近いし!!!


age of laughing at the drop of a hat

英語だと「帽子が落ちても」なんですね。おもしろい。
なんか間違ってたらすみません。英語は苦手なもので。

 

手出しまくり口出しまくり先回りしまくり・・・

自分から学べる子になる 戦略的ほったらかし教育

自分から学べる子になる 戦略的ほったらかし教育

Amazon