ゆるゆるてくてくこつこつ

中学受験の反省とゆるゆるの日々の記録。いまいち理解できない男子を、1歩離れたところから見守りたいと思いつつ。                     ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています★

捨て活 裁縫道具

裁縫道具を入れている収納ケースをチェック

★このブログはアフィリエイト広告を利用しています

 

 

3段ある小型の収納ケースの真ん中に私の裁縫道具が入ってます。裁縫が得意でないとはいえボタン付けしたり、それなりにすることはある。


が、最近は息子の体育着のゼッケンさえ両面テープなので、中身を減らそうと思います。

 

マスクのゴムひもストッパー・チャコ

コロナ禍の最中、一時期狂ったようにマスクを作ってました。


が、息子に作ったマスクのゴムや息子用の市販のマスクのゴムがぴたりと決まらず、調整しようと購入したゴムひもストッパー。


しかしあっという間に息子も顔がデカくなり、不要に。


それと大昔に母から貰った(結婚した時かも)青いチャコ。使わない



申し訳ないけどプラスチックごみと燃えるゴミに分別して出す。

 

送りカン(黒)・名前タグ・電車のボタン・ワッペン・糸

送りカンと電車のボタンは多分、幼稚園生の息子のリュックを死ぬ気で手作りした時の物。ワッペンも幼稚園のとき購入。


機関車やえもん、ではないトーマスの名前タグも幼稚園のとき購入。(名前タグは中学の修学旅行でこっそり使用。)


糸は写真ではわからないけれど汚れてしまっているため。



こちらも申し訳ないけどプラスチックごみと燃えるゴミに分別して出す。

 

カラーキーパー

昔夫が購入していたワイシャツについていたもの。今はカラーキーパーがついているようなワイシャツは着ません。



プラスチックごみへ。

 

上のものを処分してもまだごちゃごちゃしてますね

【も】というシールは幼児息子が貼ってくれたもの。剝がすことが出来ず十数年。


裁縫道具といえば、息子が小学校で購入した裁縫道具がまんま残ってます。

どうやら来年以降高校では使わないようです。私のより切れる裁ちばさみ。全部貰おうかな。


でも案外と乙女チックな私には、この裁縫セットのケースはもえない。


木製の裁縫箱にあこがれますが、

実際は釣り道具入れみたいなのが私には合っているんでしょうね。

めったに使わないし。

 

息子の裁縫道具のそばに、こんなのが押し込められてました。多分家庭科で縫ったファスナー付きの袋。(裏返してます)

ファスナーはちゃんとミシン縫いしてありましたが、両脇の縫い目が赤い糸でこんな状態。ふんっ!って両方に引っ張ったら糸がぶちぶちぶちっと切れるでしょう。

しつけ縫いしてミシン掛ける手前だったのかもかだけれど、その割には半返し縫い・・・これで完成だったんだろうか。


息子が裁縫に興味ないのが丸わかりです😅


せっかくなので母が手縫いで仕上げ、旅行の時に小物を持って行くのに使うことにしました。


ミシンを処分する前に見つけてればなあ。すごい久しぶりに半返し縫いをしました。

完成!両脇だけなのに疲れた

今日のおやつ スターバックスのマラサダ

購入直前まで、夫と二人でマラダマサラダ言ってましたが、マサダでした。恥ずかしい。ふんわりとおいしかったです。