ゆるゆるてくてくこつこつ

中学受験の反省とゆるゆるの日々の記録。いまいち理解できない男子を、1歩離れたところから見守りたいと思いつつ。                     ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています★

高校生のゆる息子、1年生最後の定期試験 / 雛人形 

昨日途中までで寝てしまいUP出来ず・・・なので内容は昨日の記事です💦

試験が始まりましたが

★このブログはアフィリエイト広告を利用しています

元気に帰ってきたけどどうだろう。なるべく口を出さず見守る・・・ように今回しているんですけど。

 


試験が始まる前の、終日授業がある最後の日、おお!高校一年の最後のお弁当じゃない!?と気づいて冷蔵庫の中身を漁って急ぎ作ったお弁当。1.5段オムライス弁当。

が、しかし部活の都合もあり、あと数日お弁当が必要だとわかり、がっくり。でもオムライス好きなので喜んでた様子。のでいいや。


が、お弁当箱を出すのを忘れたんですよ。

 

雛祭り終了

女の子居ないし、まだ出しっぱなしです。息子が作ってもう10年くらいになるのでそろそろ処分しよう、そして捨て活の記事にしようと思ってたんですが。

テーブルの上の自作雛人形を見て一瞬照れ喜んだ息子を見逃せず(見逃してたら処分してたかな。)


雛人形の頭が外れるまで取っておくことにしました。


触って確認したところ、頭はまだまだがっつり貼りついてます。

 

 

一昨日(2日)のおやつ 口福堂の桜餅

夫は白(桜餡)とピンク(こし餡)。私はダイエット中、息子はさほど和菓子に興味がない為1個ずつ。


夫が買ってくれました。桜餅って美味しいですよね。あの葉っぱの香りでしょうか。たまに葉っぱの主脈が硬すぎて残ることがありますけど。


あと色。ピンクなことに意味がある。中身が両方こし餡だったらきっとピンク色の方をとると思います。

 

そして3日にまた食べる。スーパーで購入した4個

桜餅と抹茶餡 息子にも同じものを用意しましたが、抹茶の方のみ食べて桜餅は残しているので4日に私が食べることになると思います。平日なので夫は無し。

(4日。頂きました。)


私の実家では3月3日は特別な日では無く、友達の家に遊びに行って何段もの雛飾りを見ると、「綺麗な物見た~!!」となんだか嬉しかったことを覚えています。


義母からのプレゼントと息子の手作りのお雛様を飾るのは子供の頃飾れなかったからかな?

気になる