愚痴です、相変わらずです。気が乗らない方はUターンお願いします!!
弁当箱
前回☟の最後にお弁当箱のことでまた言い争いをしておりますと書きました。
もう自分でも飽き飽きです。弁当箱出し忘れ問題。
その日、ヤツはまた弁当箱を出し忘れてました。なんでだろう。弁当が手抜きだから無言の抗議をしているのだろうか。
その日の弁当 市販の鶏そぼろ
テスト勉強中だし、文句言わないほうがいいだろうか。
でも出さない場合は息子が自分で洗うことになってるのよね。
一応気をつかう私。
でも即座に言う。
「何回言ったらわかる?はよ弁用箱出せ。」
自分が悪いから、悔しそうですが「ごめん」と出す息子。
このあと、2・3言つまらない言葉の応酬。正直言うとおもに私。
そんなギスギスした夜でした。
そして昨日のこと 弁当箱について
(まだあるんかい!って言わないで・・・。)
突然息子がソファにふんぞり返って言い出したんですよ。
息子「〇△◇がさあ、洗うの面倒だからって紙の弁当箱にすんだって~。」
「うちもそうすればいいんだよ。洗わなくて済むしい。」
それふんぞり返って言うこと?
誰が紙箱買ってくんのよ。
誰が毎日作って詰めてると思ってんの。
紙だと汁漏れしないようにおかずに気を使わなきゃいけないじゃん。
それとも何?全部サンドイッチとか?
だいたい今の細い二段弁当だからカバンの中の教科書の横に置けるんじゃん。
普通のサイズの紙弁当にしたら、鞄の底、教科書の下に置いたら潰れるし!
教科書の上に置いたら結局ずり落ちて縦になり、中身も寄るし汁漏れる!
なによりなんでお前がそんなに偉そうに言うんだよお~。それだったら、
「紙のお弁当箱にしてください。」
ってお頼みします感を出すべきでしょうがよお!!
ここで息子はちょっと言っただけじゃん感を出してむすっと始めました。
最近のパターン。
ここでまた「感情的に・・・」なんて言われちゃたまらんですからね。
でも作って詰めるのは私なんだよお~。
って言うか、
「帰ったら1番に出せばすむことだよ。」
息子は素直に「ソウダヨネ。」と言いました。
それもそうだわって顔しているのが何だオマエって感じだけど、まあいい。
どんな心境の変化があったのか、
その日の夕食後、お茶碗を洗っていると「オレがゆすぐよ。」と私の横に立ちました。
気まぐれか、ちょっと折れてみっかと思ったか、ここ最近のギスギス解消のゴマすりか?
息子の優しさだと思っておきます。
※いつも男言葉でしゃべっているわけではありません。