ゆるゆるてくてくこつこつ

中学受験の反省とゆるゆるの日々の記録。いまいち理解できない男子を、1歩離れたところから見守りたいと思いつつ。

大晦日

息子達は激しい吹雪でスキーを中止し、温泉に行ったらしい

★このブログはアフィリエイト広告を利用しています

私は1人年末大掃除でした。まだ終わってません。

やらねばやらねばと思っていた掃除、夫や息子の存在も時間も気にする必要が無い方がやる気が出ます。


ダラダラ続けてしまうという欠点もあるけど。

 


まず買い物に行って自分で食べたい黒豆かまぼこ数の子松前漬け(これも数の子だ)を購入。


戻ってきて息子の部屋の空気清浄機のフィルター掃除。


トイレとお風呂の天井のフィルター掃除。


お風呂のカビ取り。いつもお風呂からあがるとき掃除をしているんですが、その時は眼鏡してないから今までカビに気が付かなかったんですよね。(少し気づいてる)


浴室乾燥機用の物干し竿も結構汚れていたので掃除。


クロゼットの中身を出して掃除機をかける。


家族分の敷布を洗濯。

 

夫のタンスと衣装ケースの中身を全部出す

これは前からやりたかったんですけど遠慮してた。でも夫いないし。夏物冬物スキー用ゴルフ用水着系ごっちゃ御ごちゃにしまっているのが、ほんと気になってたんです。


夫の物なんだから余計な世話だろうけど、段々増えてこっちに浸食してきていたので。


取り敢えず全部出したら息子の学校用の靴下が片方だけ出てきました。見つからなくてもう捨てちゃおうと思ってたから嬉しい。


ゴルフのグローブが8枚出てきた。どういうこと。


一枚一枚畳んで床に置いてあるけど、段々ウンザリしてきました(ひどい😅)


綺麗に畳んで私が片づけると、どこ入れてるかわからなくなって出す時めちゃくちゃにされそうだし、自分で片付けたほうがいいだろう。


でもこのまま出しっぱなしにして夫が帰ってきたら、イヤがられそう・・・。とりあえず年が明ける瞬間、出しっぱなしにしておきます。

イヤだわ。でもめんどくさくなってきちゃった。


息子の学校の半袖のワイシャツは全部ハンガーでぶら下がってるけど、ハンガーが多すぎてパンパンなので畳んで片づけることにする。下着のエアリズムも。


冬はヒートテックのはずなんですが、多分手に取ったものをそのまま着てる。ある時はヒートテック、ある時はエアリズム。寒くないもんなんだろうか。

 

掃除に疲れてきたころ、我が家のブラックボックスに取り掛かりました

細々しすぎてどこにしまったらいいか迷った物とかを突っ込んでそのままになっているボックスです。


大学時代に使ってた音叉とチェロの弦。

ん十年前の弦は劣化してるだろうなあ、使わないし。いい加減処分。


小さい頃息子がくれたおこづかい。


上2つは幼稚園の頃。一番下は小学生の時。


息子の名札。小学生の6枚と幼稚園の2枚。(年中のは紛失)


全て息子ボックスへ。


私が小学校の修学旅行で買った江ノ電ピン。

何年前!?

ほかにも色々色々・・・チューブの薬、カラビナ、割れないシャボン玉(息子が喜ぶかと思ったら興味示さず)、付箋、SDカード、なんかのおもちゃ、なんかのカード、もう終わらない・・・。


1月1日に続きをすることにしよう。


疲れた。息子達の宿はご飯がおいしいのでご馳走を食べたことでしょう。私もノンビリ一人晩酌しました。ノンアルですが。

年夜の食事って感じじゃないですね。


皆様良いお年をお迎えください。どうぞ来年もよろしくお願いいたします。