ゆるゆるてくてくこつこつ

中学受験の反省とゆるゆるの日々の記録。いまいち理解できない男子を、1歩離れたところから見守りたいと思いつつ。                     ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています★

高校生のゆる息子 通知表

修了式、通知表を持ち帰る


もうこんなかわいい感じじゃないけど


通知表の中身は可もなく不可もなく。(あくまで息子比で😅

 


歴史は今までで一番よい。へえ。地理も頑張ってほしかった。

化学は2学期がよかったので助かったという感じ。2年生は化学を選択するらしいのでぜひ頑張ってもらいたい。ほんとに。

数Ⅰは順位的に真ん中より下。仕方ない、1・2学期とも悪かったもんね。

英語は思ったよりもよかった。

言語文化も古典嫌いの息子にしては頑張った。古典、面白いけどなあ


今回 鬼、発動せず


成績表を見て息子がどう思ったのかはわかりません。


もしかしたら思ったよりいいじゃ~ん!?と思ってるかもしれないし、2年生はもっとちゃんとやろ!と思ってるかもしれない。


自分でも、塾に通うわ!と言い出したので何か思うところがあるのでしょう。


多分。


通知表を私に見せてすっきり(?)した息子は伯父とスキーに出かけ、戻ってすぐ部活の合宿へ出発しました。


合宿から帰ってきたら塾の面接に行く予定です。


私が連れて行くと、言われたことをなるほどなるほどと全て言うことききたくなるので、その点冷静な夫に一緒に行ってもらいます。

 

修了式当日

土曜日だったので、会社が休みの夫が「高校1年最終日だしオレがお昼ご飯作るよ。息子は何が食べたいかな~。」と言い出しました。


私「いや、ご飯食べてくると思う。」


案の定、ご飯食べてくるとLINEが。


夫は若干残念がってましたが、友達とだからいい事だと思うよ。

 

合宿当日

夫 「駅の集合場所まで一緒に行こうか?荷物持つよ。

息子「え、来ないでいいよ。」


いいよと付けたのは息子の優しさだと思う。


夫がガックリ、ちょっとショックを受けてるのが大変意外でした。


だって義母から、夫は高校生の頃から自分で何でも好きにやって、全然家に帰ってこなかったって聞いてたから。


自分が義父さんに集合場所についてくるって言われたらどうよ?と聞くと、「絶っっ対嫌だ!」とのこと。


だよね~。


最近、「そうか、もう小さい息子はいないんだ。」実感することがあります。


高1では遅いかもしれないけど。心の準備が出来てなかった。


でも夫も出来てなかったのは意外でした。


・・・なんてね、しみじみしたりもしてたんですよ。こうやって大人になっていくんだなって。


で、息子の制服のジャケットをクリーニングに出そうと思って、念のため見たポケットの中身がこちら。

・購買部で売ってるお弁当の輪ゴム(何日分?)
・私に無理やり持たされたホッカイロ(いつの?)
・筆箱に入れてたホチキスの針が粉々になっちゃったので


捨てればいいじゃん💢


「だって輪ゴムはまだ使える。教室のごみ箱遠いし。」


まだ使えるという考えはいいけどさ・・・。ポケットに入れっぱなしじゃ意味無いじゃん?


本当はめんどくさいだけなのでは。


呆れつつ同じ日。中学からの学生証が4冊になったので、中学生の分3冊は息子ボックスにしまおうかと思ったんですよ。


そしたら中2の時の学生証から出てきました。1000円札。


非常時用に持たせていたもの。忘れきってた模様。


母が頂きました。

正直スキーウェアのポケット等から前年の1000円とか出てくると嬉しくないですか?


帰ってきたら教科書、問題集などさっさと整理してもらおうと思います。