zoomで勉強するのはなかなか疲れますよね
続きです。
急遽学級閉鎖で学校から帰るときは、他クラスをみんなで覗いてどやあって顔を見せながらはしゃいでたらしいけど。zoomで6時限みっちり勉強するくらいなら学校に行きたくなったらしい。
学級閉鎖ではしゃぐ息子
タブレットを使って自室で授業を受けてましたが
友達の顔も映っているらしいけど、「時々画面から斜め下に外れる〇✕、後でおやつを食べてたんだって言ってた!!オレも持ってく!(イヤ、駄目だよ)」、とか「友達に『下半身は映らないからパジャマだったんだぜ~』と武勇伝を語られた、実は俺もだったけどな!!!(制服を着用する決まり)」、とか休憩時間になると色々小ネタを仕込んで披露しに来ました。
そうかそうか。勉強してくれ。
こうやって小ネタを仕込んでおかないと疲れちゃうのね。
zoomも一つの手だけれど、広い教室の、学校の机で勉強するほうが息子はストレスがたまらないらしい。
「あーーー!学校始まんないかなーー!」
学級閉鎖が決まってニコニコ帰ってきたのにもう飽き飽き飽き飽きしたらしい。
というか、多分、授業が無いと思っていたに違いない。甘い!甘いよ!!勉強遅れちゃうでしょうが!!今はzoomの世だよ!!
たとえ自習だったとしても母が許さないよ!勉強させるよ!
元気な息子の学級閉鎖は息子も母も疲れますね。運動不足になるし。
たった一食なのになんでこんなに面倒なのか
朝食作って夫のお弁当作って息子の昼食作って夕食作る。
この昼食が面倒なんですね。
1日目:学級閉鎖になると思わず作ったお弁当
2日目:コンビニのサンドイッチと朝のお味噌汁の残り
3日目:チキンの照り焼き(昨日の残り+回鍋肉・卵スープ)
3日目でもう息切れ。
結局、3日目に「明日から登校可」の連絡が来て、息子はヒャッホー状態でした。あんなに学校休みだぜヒャッホーって言ってたのに。(休みじゃないから!)
登校可にはしゃぐ息子
母も内心ヒャッホーでした。これでお昼はありあわせのもので済む。
母は朝パン昼パンでもいい。やったー。
はしゃぐ母
結局3日で学級閉鎖は終わりましたが、5月からコロナの対応も変わってきますし、来年度は学級閉鎖が何回かあるかもしれませんね・・・。