ゆるゆるてくてくこつこつ

中学受験の反省とゆるゆるの日々の記録。いまいち理解できない男子を、1歩離れたところから見守りたいと思いつつ。

ゆる息子 高校で体育着を借り&貸す

体育の授業にて 体育着を忘れた息子

★このブログはアフィリエイトを利用しています

無事高校生となり、通常の授業が始まって数日後、体育の授業での出来事。


息子は体育着は半袖上下✖2セット・ジャージ1セットを中学入学時に購入。高校に上がってからもそのまま使用しています。

 


体育の授業がある日、息子が登校後、体育着が2セットとも家に置きっぱなしになっているのを発見。


はい!きたよきたよ。


中学時代は体育着を忘れて、制服で体育の授業に出たこともあるはず。

帰宅後、息子に確認したところ、

息子「隣のクラスの友達に借りた!」
母 「それはよかった!借りた体育着、どうした?」
息子返したよ。」


だと思った!


 「洗って返すんだよ!そんな時は!」
息子「???すぐに返したよ、ありがとう、って言ったし。」


男子ってそんなもんなの?母は女子高生のとき借りたら洗って返したよ!?家庭科のエプロンとか!それがマナーでは?え、母は女子高だから?時代?


いや、息子が常識知らずだからでは・・・💦


ここで小心者の母としては、友達や相手のお母さまが嫌な思いをするかもと心配に。


洗って返すのはマナーだよ?というか忘れ物すんな!


息子は納得していないような顔。

 

数日後、健康診断にて

健診は体育着で受けることになってます。きちんと持って行ったんですが、なぜか体育着2着とジャージ、計3着持って行ったらしい。


そして忘れた友達2人に体育着とジャージ貸したんですって。


で返してもらった。って。


 「ふーん、良かったじゃん!」
息子「別に洗ってもらってないけど?」
 「いいよ。別に。」


息子は「じゃあ何でおれは友達に借りたら持って帰ってこなくちゃいけないんだ。」という顔をしています。


おかあは返ってくれば正直どうでもいい。面倒だし。


ほんとのところ、【相手のお母さんが息子を常識が無いなって思うんじゃないかと心配】なんですよね。小心者なので。


あと、友達が嫌な思いをしてないか。息子は思ってないからそれでいい。

数日後、父母会がありました

母は息子の学校に知り合いがほとんどいません。


中1の時、初めての父母会で声をかけてくれた息子の友達A君のお母さんの顔も覚えてませんし


でも、その初めてのお友達A君と同じクラスになったらしく、父母会が終わったら再び声をかけてくれたんです。ありがとうございます。


案の定、母のおぼろげな記憶と全然違うかたでした💦


とにかくそのA君のお母さんが言いました。


「この間の健康診断で体育着をお借りして洗わずに返したみたいですみません!!」


メチャクチャ恐縮されました。


「全然かまいません!息子も体育の時、別のクラスの友達に借りてそのまま返したらしくて!!男子あるあるなんですかね~💦(偏見)」


やっぱり気にしますよね。そうですよね。


息子は「友達が助かったんだからいいじゃん」って感じなんですよね。自分も洗って返さないけど、友達も洗って返さなくてOK。


ケチじゃないことはいいけど、でも汗でびしょびしょだったらどう思うのか・・・。


夫も息子も冷蔵庫に入れておいた自分のデザートとか、食べられてもかまわないタイプ。そんなところも母とは違う。


母は気分によっては怒り狂います。その代わり他人のも食べない。


息子たちは食べられても平気だし、食べる。

※母が恐ろしいので母のは食べないことを学んでいる


皆さんどうですか?マナー?性格?

友達からはそのまま返してもらって構わないけど、息子には洗うために借りた体育着を家に持ち帰ってほしいと言うのは、やっぱりマナーと言うより自分(息子)がどう思われるか気になってるだけなんでしょうか。


小心者。

 

息子の絵本が出てきた

急に断捨離をやる気になった夫が、トランクルームから持ってきた衣装ケースに入った母の本、4箱。2箱目は息子の絵本が入ってました。


処分した気になっていた母は「あらあらあら💕」って気分でしたが息子は「へえ。」で終了。


性格でしょうか、若いからかな。いつか母の気持ちもわかるに違いない。

それにしてもこのあともう4箱持ってきたんですよ。玄関通れませんよ。あと2箱あるらしいけど、母の処理能力を尊重してほしい