ゆるゆるてくてくこつこつ

中学受験の反省とゆるゆるの日々の記録。いまいち理解できない男子を、1歩離れたところから見守りたいと思いつつ。

高校生のゆる息子、新しい部活に入り、iPadを貸与され、学力テストが返却される

新しい運動部に入りました

★このブログはアフィリエイト広告を利用しています

中学の時は途中で転部、高校(中高一貫)に上がったとたん「今度はコレダ!」といった感じでまた新しい部にさっさと入部届を出しました。

卓球部ではありません。母は1年ほど卓球やってました。
今だったら管弦楽部でチェロとかもいいな。


全て運動部ですが、今度の部活が一番練習がキツいらしい。部活のある日は勉強時間もガクンと少なくなるし😅

 


でも今までゆるめ運動部でゆるゆるやってたので、いい経験、かな。多分。まあ、とにかく楽しそうでなによりです。


勉強時間が少なくなると書きましたが、定期試験一週間前まで部活があるのも今までで一番キツい。部活によって試験前に休みに入る期間は違うみたいです。


高校になって息子がそんな真面目な部活に入るとは…意外なり。


※因みにスポーツは特に得意ではありません。

 

そして新しいiPadも持って帰ってきました

中学卒業時、学校にiPadを返却したので、今までなにかっつーとすぐiPad見てたんですが、春休み中それが出来なくなってたんです。


あまり見てるので、勉強中iPad禁止にしたくらい。


息子はリビングで勉強してますが、振り返ると見てる・・・みたいな。本人は調べものだと言いはる。


それも返却して出来なくなった。ざまあ、ちょっと思った。


そしたらかえって勉強が進んだらしく、iPadを貸与されても今までのように勉強中見ることが格段に減りました。いいことだ。


先日学力テストがあったんですが、自分で思ったより良かったみたいなんですよね(息子比。)春休みiPadがなかったせいかな。


順位:全生徒数の1/5=国語>英語>数学>平均


格段良くは無い・・・がもっと悪いと予想していた模様。

 

結果表にアドバイスが掲載されていた

「中学数学の実力はかなりあることを示している。しかし弱点が無いわけでは無い。」という文が母的にツボでした。


まず褒める。見習いたい。


春休み、息子は中学のまとめ問題集をやってたんですが、息子のスピードなので最後の図形のあたりは全然間に合わず、【やっつけ】


如実に成績に出ていました。でも2次方程式まではなかなか良かったのが大変うれしかったみたいです。


そうかそうか、では部活の合間にどうか勉強頑張ってください。


さて、息子と友達は『学校支給のiPad』をいかに攻略してネットの海に繰り出すか、あーでもないこーでもないと日夜密談しているようです。


先生がたに「勝手にアプリダウンロード禁止」とか「変なことすると全部バレるぞ」「なんかあったら呼び出し」なんて言われて、小心者の息子はビビっているようです


でももしかしたら母の手前真面目(iPadに関してだけ)ぶっているだけかもしれません。