これで冬を乗り越えました・・・ってお題が終わってる!いつものパターン😅でもまだ寒いからいいかな。
床暖房が苦手な私はひたすら厚着です
前にもブログに載せましたがこんな厚着。
ひざ掛けは前からのみならず、後ろからも1枚。
ちなみに肩に掛けているのは夜、寝るとき用なので昼はたまにです。ケンシロウみたいな肩になっちゃうので昼間はちょっと。
昼間はフリース 着すぎてぼろぼろになり、先日処分
たまに着たまま寝てしまってました。ユニクロのフリースはきっと次の冬も買うでしょう。
なんといっても活躍したのはヒーター
私がテーブルについている時はほぼずっとつけていました。大活躍です。
(今も。)
高さ45センチで細身。足元だけ温まればいいと思って購入したヒーター。
この高さならテーブルの下にも入る。
最初は近くがいいのかと思って足元に置いておいたんですが・・・
暑い!消す。
寒い!つける。
暑い!弱にする。
寒い!強にする。
安定しない。
2mくらい離したら座っている私全体を温めてくれるようになりました😊
空気浄化もしてくれるけど、フィルターは内蔵されてないので花粉やほこりは取ってくれません。
が、後ろの空気を吸い込むアミアミ(正式名所不明)の部分に埃がたまるので多少空気がきれいになっていると思いこんでます。
生姜+蜂蜜+豆乳紅茶とお味噌汁
以前白湯のことをブログに載せましたが、ちょっとお休みして、今は生姜と蜂蜜、豆乳を入れた紅茶を起きて2杯飲んでいます。
最初は生姜をすって入れてたけど、非常に面倒なので千切りにしておいて紅茶を注ぐときに入れ、箸で出す。
そして朝ごはんを少量でも食べるようにして、お味噌汁もなるべく飲むようにしています。あまり気合を入れないようにインスタントも用意。
料亭の味 お徳用21食入り☟これです。
※Amazonで買うと10袋なので注意💦
お椀にはとろろ昆布とあれば刻み葱。
夫と息子が欲しがる時はとろろ昆布のかわりに焼きのりです。こんなに美味しいのにとろろ昆布は苦手らしい。
冷えると胃が痛くなるためにいつも使い捨てカイロを貼ってたんですが、今年は購入回数が少なかった気がします。
うまく体を温められたんでしょうか。やっぱり暖かい汁ものを飲むのって大事なんですね。
※でももちろん使い捨てカイロも重要です。
息子はココアと筋肉
息子はスープやお味噌汁は好きなんですが、熱いお茶やホットミルクが嫌い。
熱くてなかなか飲めないのが面倒なようです。(多分スープ類はご飯を食べているうちに冷めるからOK)
でもこの冬は朝に強制的にココアを飲ませてます。すごい寒がりなんです。それと高校生になってひたすら走っているという運動部に入ったんですが、筋肉が付いたかも。
ココア+筋肉、これのおかげか今までより寒がらなくなったかな。多分。
平熱が少し上がったんです!36度5分。
子どもってもっと高いもんだと思ってた・・・という感じの体温だったので。
36度少し超える位だったかな。(幼稚園の時は時々35度台)
やっぱり筋肉のおかげでしょうか。
ヒノキやハウスダスト、ダニなんかのアレルギも持ってるんですが、前より鼻をかまなくなったかな。気のせいかな・・・これからかもしれませんが。
因みに腰を悪くして治ったと思ったら義両親の引っ越しで膝を悪くした夫。この1年殆ど運動しなかったんですが、太ったし、鼻炎もひどくなった気がします。
適度にやせてたほうが調子もいいらしく、ダイエットするそう。
負けていられない!