ゆるゆるてくてくこつこつ

中学受験の反省とゆるゆるの日々の記録。いまいち理解できない男子を、1歩離れたところから見守りたいと思いつつ。

高校生のゆる息子 中間試験

やっと試験1週間前になり部活がお休みに

★このブログはアフィリエイトを利用しています


中学生の時よりもキツめの運動部なので平日の勉強時間も減ってます。


試験勉強を始めてから「あれ?やってたつもりだったんだけれどもお~?」と思うくらい身についていないらしく、まじめ(息子比)にやっております。


そうでないと困るんだけれども。

 

 

息子のスケジュール

学校から帰ってすぐ、17時ちょっと前から19時半まで勉強。夕食、お風呂、スマホタイム(友達は取り上げられているとのこと。お前さんも預かろうか?と言ったら結構ですと言われました。)

その後21時半から22時半まで勉強。

23時過ぎに就寝。翌朝5時半に起きて6時半まで勉強。


息子にしては大変勉強しております。


※因みに23時に寝ないと如実に次の日に影響が出ます。でも学生時代の母のように遅くまで起きて結局落書きしてるよりずっといいかも。

 

息子のクラス

クラスによって雰囲気って違うものですが、息子のクラスは和やかでかつまじめらしいです。


ミニテストがある授業に前は、皆けっこう勉強している様子。息子は「不思議だよ~。まじめだよ~。」と言う。不思議って。


 「真面目な子がいて、その子を見て隣の子が勉強して、またその周り
   の子が俺もやろって思うんだよ。」

息子「え~。なわけないだろ~。」(疑いのまなこ)

 「そういうお前もつい勉強しちゃったんでしょうがよ?」

息子「・・・まあ確かに。」(照れ)


いい事じゃないですか。そのままミニテスト前は毎回勉強してください。授業の前に勉強なんて前の息子ではありえない。

 

家でもこんな

いつも(リビングの)椅子に座ってから「今日なんの勉強するっかな。」って感じの息子ですが、そのたびに「は?今日はなんの授業があったのよ。」と聞いて「あー、古典と英語。・・・英語やろ。」となってました。


行き当たりばったりで非常にイライラさせられましたが、今でもそう大差なし。

 

が、今回の試験に対しての息子☟

「英語は試験日が@@日だから火曜日までに〇✕やって・・・金曜までに△終わらせて・・・。前日までに3巡!」


おおお!逆算している!呆れないで下さい。


親離れというか、母が子離れしていないのが悪いんですが、中学まで【行き当たりばったり】+【スケジュール母は任せ】だったんです。


スピードを上げるために口頭での一問一答のお付き合いをしていますが、それも息子からのリクエスト。ある程度覚えたら宿題+問題集を1人でやってました。


ひとり( ;∀;)うれしい。レベルが低いと言わないで・・・


素晴らしく順調に行っているわけではありません。なんせ取りかかりが遅いので。中学の時よりずっと遅いよ・・・。

 

が、今回は歯を食いしばって説教したいのを我慢している

部活は続けるらしいので、中学より勉強の内容も時間も厳しくなるのを自分で体感してもらわないといけない。


やっぱり中学は手をかけ過ぎたんだなあ。でもかけなかったらエラいことになってたと思うんです。本当に。本当です。


ところで古典は大嫌いな上に学校からの問題集の答えがありません。仕方がないので古典文法に関して買った問題集。


河合塾ステップアップノート30古典文法基礎ドリル

学校の問題集よりも基礎重視。ほぼ全問に解説付き。


でも全然試験に間に合わないので中間試験が終わっても勉強することになるでしょう。


私は古典より漢文の方が好きなんですよね。息子は全く興味ありませんが、『光る君へ』は喜んで見ています。意外。


母は最近苦手かも。どうせなら道長を主役にしてほしかったかな。倫子様でも可。実資様か隆家でも可。