ここ最近は中学受験の反省文を書くことも無く、久しぶり。中学卒業とともに終わりかな・・・。
☝6年生の時も受験勉強の間に湯川で川遊びしている😅今年で何回目だろう。
・高偏差値で一生懸命毎日頑張ってるご家庭からすると「あまーーい!」
とイライラする内容かも。でも正直な感想です。
6年生の夏期講習は息子にとって機械的にこなすノルマ
6年生の夏休みは、1日に最大4コマ個別指導塾の夏期講習を入れてました。
思うところがあって5年生から家で受験勉強を始めた息子が、6年生で個別指導塾に入り、その夏に急にガンガン夏期講習が入ってしまって、「?オレは今どうなってるの?」という状態だったのではないか、今思えば。
そしてそんな機械的な息子に母はイライラすると。
あれ、我が家なりの『ゆる受験』どこ行った?
※我が家の事情は興味ありましたら☝の過去記事などご覧ください(不親切)
息子の受験の問題は、ズバリ!復習時間が無かった
復習も確かにしたけど、今年の夏の息子の勉強を見るに、あの時完全に時間が足りてなかったと思います。
・息子の持ち点偏差値から乖離した学校を受ける予定はないことをキッチリ
塾と話しあってもっと基礎内容重視で指導してもらう
・家での勉強時間も話し、その上で復習の時間をもっと取ってもらう
・最初に大量に買わされた問題集を無理して使わず、なんなら全て買い換えて
も良かった。(これねー、買わなきゃいけない縛りがあるのかな。)
※問題集についてはプロの選んだものですが、入塾した瞬間がっつり購入したので息子に本当に合うかわかりませんよね!?※
実際この問題集が一番進みましたし。
ようするに、小食の息子には食事の量が多すぎて、消化する時間が無かった!
家で勉強する時間が少ないのでは?というのは無しの方向で。
やるだけどんどん吸収するお子さんもいるけど、うちの息子には多かった。
と、いうわけで今年の夏休みの勉強は、中1からの復習でした
中3息子の数学
中1から成績が(少し)上がったり下がったり、でも結局基礎が穴だらけなので低空飛行の数学。なので基礎の学びなおし。内容的に量もちょうどよい。
小学5年生のとき『やさしくまるごと小学理科』使ってたんです。丁寧でまじめな子なら1人でできると思う使いやすさ。
息子も順調に進めていたけれどギリギリになって時間が無くなり、雑になってしまいました。2学期始まりましたが、因数分解のページからもう一度やり直しています。
中3息子の国語
読書感想文、学校の宿題(読解)が主な勉強。読書感想文っていつまでやるんだろう・・・。高校??まったく記憶にない。
中3息子の理科
数学と同じ問題集を買おうと思ったんですが、母の心の声が「理科は絶対マンツーマンで一緒にやった方がいい」と言うので(一問一答に近い)無料プリントを探し出して印刷し、問題を自分で読ませて口答させるを繰り返しました。
問題集を買っても、要点解説はきっと読まないし、解く⇒丸付け⇒ガーっと進む、だけだから身にならないと思って。
おかげで息子は興味のない分野の用語を暗記するのがとにかくめんどくさいということがよく分かりました。印刷したプリントの厚さ1.5センチ。
中3息子の社会歴史・地理
歴史は得意なんですが、プリントを使ってまたマンツーマンでやってみたところ、結構忘れていることがわかりました。
夏休み終わりになって、「先生から地理も復習しておくように言われた!」と言い出した。9月中旬の学力テストの範囲だそうで。今頃言うなよ~!!地理のプリントを探したけれど膨大な量になりそうなので☟を購入。
『30日間』のうち地理は11日分。
1日の量:要点解説が見開き2ページ、一問一答・通常問題各1ページ
解説は細かすぎず色が優しくて見やすいうえに、一問一答・通常問題は母と口頭で問題が出しあえるレベル。もっと難易度が高いのは自分で勉強してほしい。
中3息子の英語
学校指定のワークがとても使いやすいので、コピーして2巡ほどしたでしょうか。成績が上がったせいか文句言わずに取り組んでました。ほかに単語を毎日15分ほど。
漢字検定
息子に勉強の方法は任せて合格したのでよし。準2級を冬ごろ学校で受ける予定。
中3息子の古典
地理を忘れていた息子が「古典も勉強したほうがいいって言ってた。」と言いだした。イライラするぜ。近くの小さな本屋さんで物色。これなら一人で出来そう。
入門編と実践編に分かれているんですが、同じ文章を入門編(漫画付き)・実践編で学べる。入門編を一通り終わらせてから実践編に入っても交互に進めてもいいらしい。これなら息子も一人で出来そう。
勉強の進み具合をチェックするのは大切ですが、自主性も育てたい!!
まだスタート地点にならんだところ・・・😅