ゆるゆるてくてくこつこつ

中学受験の反省とゆるゆるの日々の記録。いまいち理解できない男子を、1歩離れたところから見守りたいと思いつつ。                     ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています★

高校生のゆる息子から距離をとる?

グチってます。多分次回もそうなりそう😅勘弁してというかたはUターンしてください!

今週のお題「上半期ふりかえり2025」

終わったと思ったらあっというまに次のテスト

1学期の期末テスト一週間前になり、部活が休みに入りました。


塾で大分しぼられた息子、勉強に対する意識が改善しただろうか?


いや大して変わっていない

tekutekukotukotu.com

あ、数学のプリントをファイルするようになりました。理科のプリントはノートに貼っているらしい。


息子「わかりやすくなったよ~😄」そうなの~、良かったね。

 

 

おかあがわーわー言うからやる気が無くなる!

と、いうこと☝をじつはちょっと前に言われたことがある。自分でも、いつまで息子をガキンチョ扱いしているのか、と思うことあります。


束縛?過干渉?スマホも未だに時間制限しているし・・・。


でも、緩めれば緩めるだけ緩むのが我が息子なんですよ。


が、いい加減高校生2年生になっても親に言われて仕方なくやっているという状況は、きっと息子の為にはならないこともわかる。


息子が自分で決めた時間を大幅に過ぎても、一応勉強は始めるんです。その結果点数がよくなかったらその時は自分で反省するだろう(多分。)


でもきっと私にギャースカ言われてイライラしながら勉強して、結果がパッとしなかったらきっと私のせいだと思うでしょうね。他責ってやつ。

でも時間を守らないの許せないんです💦


やろうと思ってたのにおかあがうるさいから、やる気が無くなる!とか。


ここまで文字打ってて、なんだか小学生みたいで恥ずかしくなってきました。ってことは私自身が息子を小学生扱いしてる結果なのかも。

 

塾で勉強するのは好きだと言う

家で勉強するよりは程度でしょうが。塾の夏期講習は英語20コマ、数学10コマ、これに学校の夏期講習、すべて午前中に入れてくれと言われました。


本当にヤルのなら入れますが無料では無いので、満面の笑みで「やっぱきついわー!やめればよかったわ!」なんて言われたらギャーギャー✖100になってしまいそう。


頼むよほんと。


私がギャースカ言わなければ息子も結構穏やかで、私が観ているサメ映画だのホラーだのも一緒に観たりします。つまらなそうなら速攻部屋に引っ込むが。


そうなると、結局私次第ってことなんでしょうか。


親として我慢すべきなんでしょうか。息子の成長の為に。


息子の多少(??)のだらしなさ、ルーズさに目を瞑り、本人に自覚が生まれるのを待つべきなんでしょうか。


生まれるのか?

 

あれ?全然前上半期振り返ってません。強いて言うなら下半期は息子を少し離れたところからギャースカ言わず見守るのが目標です。