スマホが鳴り続けるように
このスマホがからんだラブル後のこと。
このトラブルが解決して、卒業式、春休み、中学校の入学式と怒涛のように時間が過ぎていきました。
出会いとLINE
中学に入学してできた新しい友達、小学校の友達、中学校の新しい友達の友達、小学校の友達が出会った友達、との出会い(そのうちのかなりの部分は出会いとも言えない【会ったことの無い】出会い)がありました。😅
LINE楽しー! 小学6年生
このころ新しい出会いで一番にすること、というかしたい事、そう、ここから怒涛のライングループの作成、誘い、誘われ、が始まりました・・・・・。
と、その前に受験が終わってもうすぐ卒業という時点でプレゼントしたスマホ。喜んでLINEのアプリをダウンロードし、クラス全体のグループ以外で小さなグループを作って楽しんでいるようでした。
ただこの時はまだまだスマホを持っていない子、持っていてもLINEは親から禁止されている子が結構いたんですね。
そしてLINEの相手はみんな知っている小学校の子だけでした。
LINE楽しー! 中学1年生
でも、中学生になって、親もわからない世界がどどどっと息子の前に広がったようです。親には見えないものが大きすぎた。。。。
tekutekukotukotu.com☝スマホ・LINEについて約束をしたんですが
本人が、LINEでつながること自体が楽しかったんでしょうね。そしてどんどん新しいグループに加入するのが。グループの数自体が増えるのが楽しくてしようがないといった感じでした。
知らない子とはダメだよ、最初に約束はしたのですが。
最初は小学校の友達と。
そして中学校の友達と。
そのうちグループに友達が友達を入れる。
息子もそれをやっている様子。
中学1年生だけのグループに入ったというので、へえと思っていましたが、よくよく聞くとほぼ知らない面子でいろんな中学校の子が入っている。
人数も結構多い。
今思うと、本当に中学生だけだったんだろうか・・・。
息子は「ほとんど俺は会話しないから。読んでるだけ。」と言っていましたが。
きつく言いすぎるのもよくないかと静観していたんですがそれがよくなかった。
スマホうるせーー!
そのうち四六時中ピコンピコンとスマホが鳴るようになりました。最初はわからなくて何の音?何の音?私のスマホか夫のスマホか??と耳を澄ましていましたが、どうやら息子の部屋のスマホらしい。
これは本当にイライラしますね。スキー場のレストランで隣の席の人のスマホが40秒おきくらいに通知音が鳴ってたことがあるんですがキエーーッって大声上げそうでした。
いったい誰とLINEしているんだろう。1つ2つのグループでこんなになるか?私なんてほとんど来ないからわからない!!
そのうち「スマホが重い。新しいスマホが欲しいなあ!!」と恐ろしいことを言うようになりました。
中途半端に長いのでいったん切ります(続きます)
我が家のお雛様 手前にペンがあるのでわかると思いますがとっても小さい。
ひな祭りかー、我が家は関係ないな。と思ってましたが、忘れてました!!義母が何年か前にプレゼントしてくれたもの!私の実家はお正月以外の四季折々の行事にあまり関心がなく、この可愛いお雛様が私の初めてのお雛様です。
今日出したのでしばらく飾っておこう💦