5年生の息子 自宅でゆるく受験勉強始める
★このブログはアフィリエイト広告を利用しています
2019年4月、5年生になりました。
自宅での勉強時間 こんな感じ
朝 : 15分間 漢字
放課後: 17時30分~19時15分の1時間45分 学校の復習・受験用問題集
就寝前: 15分間 とりあえず何か
21時30分就寝
5年生になって上記の時間分勉強することにしました。
★朝は中学受験用の漢字問題集。
★放課後は宿題か、その日学校で習ってきたことを【チャレンジタッチ】で。
★そのあと中学受験の問題集。
合計2時間15分
マンガ『二月の勝者』の武田君より勉強してないわ。
『小学漢字1026が5時間で覚えられる問題集』
中学受験に興味がないわけじゃないけど、遊び時間を削ってまでやりたくない息子と話し合って「ま、これでやってみよう!」ということになりました。
「中学受験する友達はもっと頑張ってるよ。それをわかったうえでこの時間しっかりやってね。」とつい言ってしまう。
4年生の時より増えた?
そんなに4年生のときより勉強時間大幅には増えてないんだよなあ。
でも本人にとっては「めっちゃ増えた。オレ大変。」って感じ。まあゆるゆるでもとりあえず始めたことに意義がある。
ってこの時は思ったんですよね・・・。
学校の復習には【チャレンジタッチ】を使ったけれど、これは助かりました。面倒くさがらずに一人でやってました。それだけでもありがたい。
多分、息子は本格的に3DSやSwitchで遊ぶ前にチャレンジタッチを始めていたら、タブレットを面白がって、いい意味であれやこれやいじることにもうちょっと夢中になっていたような気がします。
(あくまでもうちの息子の場合)