息子くらいの偏差値の受験生にとってメインになる模試、それは首都圏模試(多分)、11月の模試も終わったようですね。お疲れさまでした。
反省ばかりで「どうしたら点数が上がるか?」なんてことは書いて無いですが、検索してこちらに来てくださった方もいらっしゃるようです。ひえ、申し訳ない・・・。
☝上が首都圏模試の結果、☟下は模試後、家族で話し合ったこと
11月の首都圏模試、最悪だったわ
11月の模試、大・変・結果が悪かったんです。次の12月の模試で最後だし、落ち込んだりイラついたり叱ったり、母はいい精神状態では無かったですね~。
今年の模試の結果は今週末に出るようですが、思うような結果が出なかったお子さんがいらっしゃったら、中学校の個別相談会で先生がおっしゃってくれた言葉を送りたい!(余計なお世話という方はここでUターン!)
すごいガックリな結果表を見てもらって
確かに、もうすぐ本番で焦ってしまいそうになるけど、ゴールは模試ではない。
結果を見た時はそんなこと思えませんでしたが。(女子よりも男子のほうが多いですね~、とのこと。でも女子もいますし、その場合、より落ち込んじゃうかも、って言ってたかな。)
今思うと慰めてくださったのかもしれませんが・・・おおいに慰められました。
息子もがっくりしていたけれど、
半分は「ひえー、おかあに怒られる。」だろうって思ってたんですよね。おかあさえ怒らなければ「残念、まだ先はあるしー。」って感じだろうと。
こんな感じが、中学受験の漫画【二月の勝者】に出てくる、受験を自分事としてとらえてない原クンを、母(私)が心配しているゆえんでありました。
※本番で落ち続けた原君、最後の最後に合格したい!!と言う気持ちを強く持ちます。涙涙・・・。
でも息子も、今思うとガックリはしてたんじゃないかな。どうしたらいいかよくわかってなかったみたいだけど。(勉強すればいいんだが。)
本番はまだ先
今回は1年前の記事についてと言うより、もし母のように落ち込んでしまう結果が出ても、ちょっと待ってと言いたかったんです。本番はまだ先だよって!
先日息子の学園祭でママ友さんに会ったんです。下のお子さんが2月に中学受験本番を迎えますが、やっぱり最近の模試がよくなさそうなんだそうです。(自己採点では。)
お子さんはともかくお母さんのほうがっくり。よくわかる!!
ので、相談会で言われた言葉を伝えました。うちの息子も12月の模試で挽回できたよ~!っていうか本番がよければいいんだし。
一寸は気休めになったかな。
とはいえ志望校を決めたり色々考えなければいけないこともありますもんね、心落ち着かないかもしれません。
でも勉強嫌いの息子も、あの時もうしばらくしたらエンジンかかったはず!
もし2月に本番を迎える受験生の親御さんが読んでいましたら、どうぞ温かいものを飲んでひとやすみ、あともうちょっと頑張ってください。
♨義父母からの草津温泉土産 松むら饅頭♨
草津温泉に行ってきたとのことで松むら饅頭いただきました。中身のアンコがとろッと柔らかめで美味しかったです!甘いものは元気出ますね!
草津ならちちやのお饅頭もいいけど
夏休みに買ったちちやの温泉まんじゅう